すみっこCE

医療界で、すみっこで細々と活躍する「臨床工学技士」。職務を全うする中で得た知識をアウトプットするためのブログ。

透析室は臨床工学技士が支配する

先日、学生時代の友人と飲む機会があった。

 

彼もまた、私と同じ透析に従事する臨床工学技士である。

ついつい仕事の話になるのは、ごく自然なことだがその彼からとても興味深い話を聞いた。

 

透析室を臨床工学技士で支配する」

 

 

チーム医療と呼ばれる昨今で、わざわざ病院内の一大勢力である看護師に喧嘩を売るなんて

恐怖を感じるが、これにはきちんとした訳があるらしい。

 

 

彼の勤める関東近郊の病院は腎・泌尿器を専門としている。

透析室を多数あり、臨床工学技士の在籍人数も60人超とかなりの大所帯だ。

 

その病院は近年、ある問題を抱えている。

 

「看護師の高齢化」

 

私の病院でも同じことだが、透析室に在籍している看護師の年齢層は高い。

むしろ20代の看護師なんて、存在しないと言った方が正しいかもしれない。

単なる「看護師の高齢化」だけならまだしも、

日本には"年功序列"制度が存在するため、「看護師の高齢化=人件費の増大」となる。

社会保障費が膨らみ、医療費削減と言われるなか、透析治療にも削減対象となる。

少し前の話だが、慢性維持透析の診療報酬の改定やダイアライザーの償還価格の変更に伴い

病院の収入は下がるが、人件費は上がり、経営を圧迫する。

こういった現状を打開するための策として、あげられたのが

 

透析室を臨床工学技士が支配する」である。

 

 とは言っても、全員臨床工学技士にするのではなく、

あくまでも、配分(看護師:臨床工学技士=7:3)を(看護師:臨床工学技士=3:7)に変更することである。

看護師に比べ、平均年齢の低い臨床工学技士であれば

おのずと人権費も少なくなるし、そもそも基本給自体が低く抑えられている 。

 

しかし、透析室を臨床工学技士が支配する」には沢山の課題がある。

その中でも特に問題なのは"独占業務"である。

臨床工学技士に認めれている医療行為は、看護師に比べ圧倒的に少ない。

むしろ透析業務以外は透析室内でないに等しい。

配分を変えることにより、3割になった看護師の負担が大きいため

いかに臨床工学技士が看護師の負担を軽くできるかが

 

透析室を臨床工学技士が支配する」

 

 

という野望達成のカギなるのではないかと、私は思う。

 

また友人にあった時に、この野望の結末を聞きたいと思う。

 

 

私は、いち臨床工学技士として、臨床工学技士の認知度・業務拡大の為にも

ぜひ実現してほしいと陰ながら応援している。